スミレは花が咲いた後はほとんど実を結びません。 花の時期が終わると、 閉鎖花(へいさか) といって花の開かない(つぼみの状態で 自家受粉 する。 これを 閉花受精 という)花ができ、その中で種子をつくり、熟したものがはじけて飛び、生えて増えます。 種子を飛ばした後のスミレ 左が種子を飛ばした後のもの、右が飛ばしはじめたもの 熟すと、実のところで、スミレには花にも念入りな生存戦略があります。 春に開く花(「 開錠花 開放花」といいます)のほかに、「閉鎖花」という開かない花(つぼみ)をつけるのです。こんにちは。 先日、スミレの花を見ずに、種になってしまったと書きました。 お友達より、それは閉鎖花じゃない? というコメントを頂き、調べてみました。 スミレ
Amazon 山野草苗 紅花スズキスミレ 花
スミレ 閉鎖花ばかり
スミレ 閉鎖花ばかり-スミレは開放花と閉鎖花という2種類 の花をつけます。開放花はいつも私たち が目にしているスミレの花であり、主に ハナバチの仲間が受粉に貢献していま す。閉鎖花は春から秋にかけてひっそり と実を作る花で、つぼみのように閉じたスミレ属の開放花と閉鎖花の花期に関しては,無茎種のV sororia Willd (Solbrig 1981),V hirta L (RedboTorstensson and Berg 1995),有茎種のV pubescens (Culley 02),V elatior Fr,V pumila Chaix,V stagnina Kit ex Schult(以上Eckstein and Otte 05),V striata
· と言うことは、スミレの種に米粒にある胚芽のようなところがあって、そこに蜜のようなものがあり、蟻が運んでそこを食べた後、蟻の巣の上の方に捨て、それが発芽するようだと。 なかなか面白いですね~。 ↓ このように実を付けた株が沢山あります。 今年はいずれの株でも花を見ませんでしたが、 こういうのを「閉鎖花」と言うのだそうです。 花をイブキスミレ 閉鎖花は萼片が大きく,ほかのスミレとはちがった独特の形になる(長野県松本市) イブキスミレ 閉鎖花正面。不完全な花弁と葯が見えている(長野県松本市) イブキスミレ 柱頭側面。先端が下を向く独特の形(長野県松本市)丁度、ベランダの椅子の横にスミレ(種としてのスミレ:Viola mandshurica)の閉鎖花が開いているので、これをネタとすることにした。 今年は、秋になってから ツマグロヒョウモン が余り姿を見せな
スミレ類には美しく開花する花と,白っぽく小さい閉鎖花とがある。 この閉鎖花の 萼 の中では 花弁 は小さくなり, おしべ は5本のうち2本だけが発達し,しかも 葯 は めしべ の 柱頭 に密着していて,確実に受粉され,ほとんどすべての閉鎖花が実になり,正常な花より結果率もよい。閉鎖花 スミレの花は3月の中旬から5月中旬に咲く春の花の代表として知られています。 ところが11月頃まで次々と蕾ができて種を実らせます。 "夏や秋にスミレの花を見たことがない" といわれると思います。 そうなんです! 蕾を次々と作り、種を実らせるのですが、花は咲かせないのです。 花を咲かせないで種が出来るのです。 おや、受粉をしないで種がスミレ類全体を指してスミレと呼ぶ場合もあり、マンジュリカと呼んで分ける場合もある。 距は細長い~太短いまで変化が多い(スミレの花 花は両性、左右相称、単生、しばしば 、2形(閉鎖花は開放花より遅い)、花柄は腋生、2苞性。
約60種が自生し、またその変種が数十種類と大変多いそうです。 スミレは地上茎がのびて葉が互性する有茎種と地上茎が発達せず葉や花柄が根もとからでる無茎種とに分けられます。 有茎種にはタチツボスミレやツボスミレ、無茎種にはスミレやアリアケスミレなどがあります。 スミレの花のつくり。 5個の花弁のうち上の花弁2枚を上弁、両側の2個を側弁、下の1 · この貴重なCDによって10種以上のスミレに閉鎖花が着くことを知る事が出来ましたが、残念ながら閉鎖花を解剖して見たり、閉鎖花そのものに的を絞った記事というのはありませんでした。 一番詳しく載っていたのは、やはり浜栄助「原色日本のスミレ」でした。 スミレ属の3種、エゾノタチツボスミレ・シロコスミレ・エイザンスミレの閉鎖花の萼を閉鎖花(へいさか)とは、花冠の一部もしくは全体が開かず、自家受粉してしまう現象のことです。 わが国では,牧野富太郎博士により11科14属19種がリストアップされているそうです。 有名なのはスミレやホトケノザがあげられます。 また地中に閉鎖花をつけるものもあります。 地上に閉鎖花をつける植物 スミレの類、ホトケノザ、センボンヤリ、キッコウハ
· スミレ(ホンスミレ)の園芸種か(葉はホンスミレ形) 茅ヶ崎市・氷室椿庭園 スミレ(ホンスミレ)の閉鎖花とその実 スミレ(ホンスミレ)は無茎種(むけいしゅ)なので、春と夏で姿はさほど違わない。 · スミレ属の開放花と閉鎖花の花期に関しては,無茎種のV sororia Willd (Solbrig 1981),V hirta L (RedboTorstensson and Berg 1995),有茎種のV pubescens (Culley 02),V elatior Fr,V pumila Chaix,V stagnina Kit ex Schult(以上Eckstein and Otte 05),V striata『アリアケスミレ(有明菫)閉鎖花 その2 前 投稿の閉鎖花で出来た種が『スミレなどが咲くところを歩かれる人、多分、見たことはあるんじゃないかなあ⁉️と思います😊 この写真はタチツボスミレ、でついているのは閉鎖花です。 スミレの花が終わる今時分くらいから秋にかけて、スミレは閉鎖花をつけて自家受粉、種子を作ります。 花を咲かせるには栄養が
1018 · 「花が咲かずに種ができる」で、検索してみると ↓ スミレは夏と秋には、閉鎖花と言って、つぼみのまま花をひらかないで自家受粉し実をつけるそうです。 との事でした! ちなみに5月にとても綺麗な白いお花が咲きました。スミレ。 野生のスミレは日本に50〜60種類ほどありますが、 このスミレの正式名称は「スミレ」です。 葉が長細くて葉柄に翼があるのが特徴。 でもスミレの仲間の一つの正式名称が「スミレ」って できればやめてほしいです〜、ややこしいですから。 · またまたスミレ事ですが・・・この本を読んでいて、なーるほど、と思うことがありました。ベテランガーデナーさんには、 「そんなの知ってるよ~」ってことかもしれませんが。 去年夏の間、宿根ビオラ ラブラドリカが、 いつのまにか種をつけているんですよね。
花は8mm〜1cm程度で小さく、花茎はひょろりとcmくらいあります。 スミレ、種類が色々で雑種も多いそうですが、何スミレなのでしょうか? 閉鎖花というのもこのスミレをきっかけに知りました。 鑑定よろしくお願いいたします。 · スミレの閉鎖花 スミレ類の閉鎖花とは一体全体どんなものなのかということに興味が湧いて、この夏から顕微鏡でその構造を見始めるとともに、関連した先達の文献をもう少し徹底して収集してみようと思い立ちました。 国内最大の論文データベース国立情報学研究所の論文検索サイト CiNii で「閉鎖花 スミレ」で検索するとただ1件だけHitします。 畑中佑紀・井鷺2104 · スミレ閉鎖花: 住宅地の道路端で見かけた(花:「開放花」) の時期はすでに終わった)ノジスミレの群落です。 (周辺の雑草はきれいに除草されていて、このスミレだけ残されたようです。 ) 花後に株の葉が大きくなり、その間から「閉鎖花」の蕾が立ち上がっています。
· タチツボスミレの閉鎖花 12年5月31日 森 5月13日の「野川はあも」の観察会で観たタチツボスミレの閉鎖花は、外見上では「つぼみ」のようにしか見えず、なんとなく納得できなかった方もいらしたと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿